中居の最近の流行り
枝付きの枝豆を買ってきて自分で湯がく。
湯がくといってもフライパンに枝豆を並べて大さじ3くらいの水を加え、蓋をして中火で6分加熱する。
たったそれだけ。
ちょ〜〜〜どいい感じの火の通り方するんですよね。
冷凍の枝豆を買って水にさらすのと同じ時間で倍くらい美味しい枝豆が食べられるのでお薦めです。
あとサラダ。
キュウリ、トマト、アボガド、パプリカ、アスパラ、モッツァレラチーズ…何でもいいんです。
1-2cm角に切って混ぜてオリーブオイルとバルサミコ酢をぶっかけて塩コショウ。
コレが美味いのなんの。
モッツァレラチーズは高いからモッツァレラチーズ風の(笑)「切れてるチーズ」でもいいし、6Pチーズを細かく切ってもいいし、最悪木綿豆腐でもいいっすよ。
学生のころ写真でトマトとモッツァレラチーズのカプレーゼを見て「食べたいなぁ」と思ったんですが、当時はモッツァレラチーズなんてものを知らなかったんでずっと
木綿豆腐
で作ってたんですよね(笑
でもそれはそれで美味かった
(*´∀`*)
料理は一期一会。
美味しければ適当でいいやと思ってる中居です
(*´∀`*)
それでは本日の手術紹介行ってみましょう。
先日のブログで胸の下〜お腹にかけて脂肪を採取(脂肪吸引)したゲストのコンデンスリッチ豊胸術をご紹介いたしました。
術前
術後半年
52歳女性
161.5cm 62.2kg
ある程度脂肪が付いている場合、上半身の脂肪を使ってバストアップすることが可能です。
その場合、胸の下からお腹全体、そして腰から採取することで、アンダーバストも削り、バストとそれ以外の部分の差をしっかりとつけます。もちろんクビレもしっかりと付けることで健康的でセクシーな上半身を作り出します。
今回はゲストの希望により胸下〜腹部全体、そして二の腕/肩から脂肪を採取しました
(*´∀`*)
ただ、上手に吸引しないと凸凹、引き攣れ、色素沈着、たるみなど、脂肪吸引の失敗の典型例となってしまいます。
特に今回の場合、お腹に弛みが出る可能性が高く、いたずらに皮膚がペラペラになるまで過剰に脂肪吸引をしてしまうとその修正も大変です。
っつーか何で修正ありきで豊胸術を語るのかと(苦笑
ということで適切に、確かな技術で脂肪採取していきましょう。
術前
デザイン
ポイントは、上腹部のたるみを出さないことです。
特に赤い部分にたるみが出やすいので、そうならないための工夫をいくつか行います。
まずは緑の斜線部分をしっかりと吸引すること。
そうすることでアンダーバストを削り、皮膚が引き締まるためにお腹全体が上にリフトアップされます。
また、紫色の部分をほぼゼロにすることも大切です。
腹直筋のスジを強調することでセクシーなラインを作り、同時にたるみを予防します。
術後1ヶ月
ダウンタイムの腫れや内出血が落ち着いてホット一息です。
この段階では硬縮がmaxで出ています。
硬縮が出ている内は、間隔の違和感やボリュームがまだ残っていますが、マッサージやストレッチをしてケアしていただきます。
あ、思い出した。
一つだけ大事なことを言いますね。
最近特に多くの声をいただくのですが
「他の美容外科で脂肪吸引手術を受けたけど、私(ゲスト)の術後の圧迫が悪かったから細くならなかったんです…」
と悲しんでおられる方がとても多いです。
はっきり言って医学的には0点です。
脂肪吸引手術は、患者さんの術後の圧迫で最終的な細さが決まるような手術ではありません。
それは手術の腕の悪さを患者さんのせいにしているだけです。
確かに術後の圧迫がは大切ですが、3日間で十分です。
それは何のためかというと、初期の腫れをできるだけ抑えるため。
その後の圧迫は、腫れを早く引かせる効果はありますが、仕上りには関係ありません。
圧迫をした方が動きやすい、腫れを隠しやすい場合に限って着圧の強いものを着てください。
何よりVaser 4D Sculptを受けた僕も、術後は3日間の圧迫しかしてません。
あとはほったらかしです
でも割れてるよ、腹筋
(*´∀`*)
それよりも大切なのはマッサージとストレッチです。
術後半年
しっかりとクビレましたね
(*´∀`*)
こちらも併せて御覧ください
余った脂肪は捨てますか?〜採取した脂肪を有効活用しましょう
例えば脂肪吸引手術。
採取した脂肪は捨てますか?
例えば脂肪豊胸術
あまった脂肪は捨てますか?
いやいやそれはもったいない。
少しの脂肪で大きな変化。
脂肪を使ったアンチエイジング手術のご紹介です!!